concern

クラシック(映画)

『初期フランス 金の甲虫』映画(一般動画) DMM

スペインの貴族出身であるセグンド・デ・チョーモンによる特撮もの。ステンシルの枠組みを使った彩色映画。
クラシック(映画)

『初期フランス パンを取りに行く』映画(一般動画) DMM

パンを買ってくるように頼まれた男2人が、酒場に立ち寄り酔いつぶれてしまう。当時の酒場やバーの店構えがわかる。パテ・フレール社作品。
クラシック(映画)

『初期フランス ロシア革命(オデッサ事件)』映画(一般動画) DMM

エイゼンシュテインが1925年に発表した「戦艦ポチョムキン」より20年前に、同じ題材でこの映画は作られている。リュシアン・ノンゲによるこの作品は、本物の軍艦が画面にフレームインする所から始まる。オデッサの町を見る望遠鏡のシーンでは、円形のマスキングが使われている。
クラシック(映画)

『ゼッカ 透明人間泥棒』映画(一般動画) DMM

フィルムの状態があまり良くないが、一見の価値あり。”透明人間”という題材のさきがけか。二重焼付と物体アニメーションを上手く使っている。パテ・フレール社の監督フェルディナン・ゼッカは、もう一人のフランス映画の父でもある。
クラシック(映画)

『ゼッカ 結婚式後のお楽しみ』映画(一般動画) DMM

オール・ロケーションとなる珍しい作品。屋外披露宴はドンチャン騒ぎと化す。バスのような大型馬車や、遊園地での自転車風メリーゴーランドなども出てくる。パテ・フレール社の監督フェルディナン・ゼッカは、もう一人のフランス映画の父でもある。
クラシック(映画)

『ゼッカ 放れ馬』映画(一般動画) DMM

追っかけ(チェイス)映画の古典。馬が暴走し、馬車ごと街中を走り回る。アクションあり破壊ありと結構激しい作品だ。逆回転トリックもうまく使っている。パテ・フレール社の監督フェルディナン・ゼッカは、もう一人のフランス映画の父でもある。
クラシック(映画)

『ゼッカ モンマルトルのミステリー』映画(一般動画) DMM

トリック映画の傑作でもあるこの映画は、クランク・ハンドルの一時停止の技術を効果的に使用した作品だ。馬車の客が突然消えたり、女性に変わったり、そして馬が牛やロバやヤギへとスピーディに変化していく。短い映画ではあるがとても堪能できる。パテ・フレール社の監督フェルディナン・ゼッカは、もう一人のフランス映画の父でもある。
クラシック(映画)

『ゼッカ ある犯罪の物語』映画(一般動画) DMM

ゼッカの最高傑作と言われるこの映画は、大ヒットした為にメリエスをはじめとする多くの製作者たちがすぐマネをした。シーン変わりではオーヴァーラップを使用している。監獄の中で昔の夢を見るシーンでは、看守の左上部にその場面が出てくるが、これは合成ではなく実演である。門を開けて見える処刑台は、だまし絵だ。1901年になるとイギリスでは三面記事の映画化がブームとなっていた。
映画(一般動画)

『さよなら、ぼくのモンスター』映画(一般動画) DMM (イザベラ・ロッセリーニ)

メイクアップアーティストを目指す高校生のオスカーは、怒りっぽいが愛情深い父と暮らしながら、女優志望の友人ジェマとともに作品作りに没頭する日々を送っている。ジェマとはなんでも話せるけれど、恋人ではない、微妙な関係。ある日、バイト先にワイルダーという青年が入ってくる。つかみどころがなく、どこかミステリアスで自由気ままに季節を謳歌するワイルダーを目にするたび、オスカーの中に生まれる鈍い痛み。それは彼が誰にも言えず、そして認めないようにしてきたある"気持ち"だった—。
SF(映画)

『ダークフィアー/逃亡者』映画(一般動画) DMM

冴えない日々を送る平凡な青年ブリッド。ある日彼の元に20年前に死んだ母親が差出人である郵便物が届く。中には見慣れぬ端末だけが入れられていた。その夜、憧れの同僚シャーロットと自宅に戻ったブリッドは荒らされた室内と上司の死体を発見。突如覆面姿の男たちに襲われ、友人トレントの家に逃げ込もうとするが彼もすでに殺されていた。殺人容疑をかけられ警察にも追われる身となった二人は、行く先々で覆面男たちの襲撃を受ける。男たちの目的は何か。逃げ惑う過程でブリッドは、自分の出生の秘密を知ることとなるー。