クラシック(映画)

クラシック(映画)

『チャップリンのスケート』映画(一般動画) DMM

チャップリンがお得意のローラースケートの妙技を存分に披露する。やる気のないレストラン店員チャップリンは今日も客や店主を怒らせてしまう。休憩時間に潜り込んだスケート場で、レストランにいた大男にしつこく付きまとわれていた美女エドナと出会う。見事なスケート・テクニックでチャップリンは大男を撃退。スケート・パーティー会場で再会したチャーリーとエドナ。そこにはまたあの大男が。
クラシック(映画)

『無理矢理列車追跡』映画(一般動画) DMM

日本でも無理矢理シリーズとして公開され、喜劇界の中でもハードなアクションを得意としたモンティ・バンクス主演によるスペクタクルなコメディ。列車を追う所では、馬車の曲乗りも見せてくれる。またレースカーで追いかけ、列車に飛び移る場面は特に凄い。一部にスタントマンを使っている所もあるが、本人が実際演じている所が多い。面白さは抜群!
クラシック(映画)

『機関車ミュール』映画(一般動画) DMM

サイレントコメディの傑作の一つとも言われている。監督は、デブ君シリーズで有名なロスコー・”ファッティ”・アーバックルが担当。この映画で使用している機関車は、「キートンの荒武者」での物を借りてきて作られた。西部開拓時代の初期に走っていたという列車の物語である。トンネルをくぐる時は車掌が長い煙突を持って先回り、また川の中では木材を着けて渡ったりと破天荒。
クラシック(映画)

『ビリー・ビーヴァンのスーパー・リジー』映画(一般動画) DMM

オットセイのような顔と小太りの体型で人気を得ていたビリー・ビーヴァンは、ヘンリー・パテ・レアマンのL−K.O.社に1917年に入りデビューを果たす。助演としての出演が多かったが、1920年にマック・セネットと契約してから、主役としてドル箱スターの一人に数えられるようになった。この映画では、科学者の助手が役どころ。何十台もの車を一人で押していく場面の面白さは絶品。
クラシック(映画)

『チャップリンの寄席見物』映画(一般動画) DMM

チャップリン扮する高慢ちきな嫌われ者紳士と大騒ぎの野次男が、劇場にショーを観にやってくる。舞台のすぐ側の席で出演者達の邪魔ばかりする紳士と、二階席から大騒ぎしながらショーや紳士をこき下ろす野次男。美しき人妻エドナ・パーヴィアンスの隣に座りチョッカイも。舞台に乱入したチャップリンが、客席も巻き込んでのパイ投げ合戦や放水で劇場はパニックに。
クラシック(映画)

『ベン・ターピンの保安官』映画(一般動画) DMM

キーストン社所属中のチャップリンに対抗するスターとして、エッサネイ社が作り出したのが劇団出身のベン・ターピンだった。後にチャップリンがエッサネイ社に移籍すると、トップの座を明け渡し、逆にキーストン社に入った。ヨリ目で有名なベン・ターピンは、チャンプリンと相当仲が悪かったそうだ。この映画は、西部の保安官が愛しき女性をさらったエスキモー団を追い、極地へと旅立つ。
クラシック(映画)

『スナッブ・ポラードの贈り物』映画(一般動画) DMM

主演のスナッブ・ポラードはハル・ローチと契約し、ハロルド・ロイドの敵役としてデビューする。垂れ下がった大きな口ひげと、大きな鼻が印象的。彼の役柄は、ドタバタするのではなく、アイデア勝負で見せるものが多い。この映画では発明王という設定である。家の中がすべて自動化されており、珍品機具がたくさん登場する。強力磁石で動く車が出てくるが、この場面の演出は最高!
クラシック(映画)

『ウィル・ロジャースの大いなる瞬間』映画(一般動画) DMM

大スターであり、ジョークの天才ウィル・ロジャース司会、主演によるスラップスティックコメディ。”キーストン警官隊”のフォード・スターリング署長の役でそっくりの演技を見せてくれる。ロジャースは、ロープ投げやロデオをショー化した”ロジャース牧場”を営んでいた。漫談家としても有名になり人気を博す。1922年にはラジオの司会でさらに有名になる。後にハリウッド市長も務める。
クラシック(映画)

『ラリー・シモンのハチャメチャ店員』映画(一般動画) DMM

白塗りの道化師風のキャラクターで人気を得ていたラリー・シモン。喜劇に爆破などのスペクタクルシーンやスローモーションを取り入れたのもラリー・シモンが最初だった。この作品では、ガソリンとダイナマイトを使ったギャグや、やぐらを使ったインディ・ジョーンズ風の脱出劇を見せてくれる。この映画の2年後、彼はチャップリンやキートン、ロイドを抑え、マネー・メイキング・スターになっている。
クラシック(映画)

『ビリー・ブレッチャーのカラッカラ』映画(一般動画) DMM

チョビ髭と背広姿のビリー・ブレッチャーは、関西芸人風のねちっこい演技をする。彼はイギリスでボードヴィリアンをしていたが、渡米し1913年にヴァイタグラフ社と契約。演出助手を務めながら出演もこなしていた。1917年にはキーストン社と契約。この映画では、珍しく主役を張っている。禁酒法時代に何とかして酒を手に入れようと奔走する男の話。海辺では水着美人も登場する。