クラシック(映画)

クラシック(映画)

『ブリュギエールの光のリズム』映画(一般動画) DMM

写真分離派のブリュギエールが1930年に発表したシュルレアリスム映画で、ライト・アブストラクションの傑作。切り抜いた紙や切れ目を入れ変形させた紙に点滅光を当て、そこに現れた不思議な光と影を撮影。リズミカルな編集技法で見せてくれる。製作協力は、作家で詩人でもあるヘンリー・ジョセフ・ハスラッカー。
クラシック(映画)

『チャップリンの失恋』映画(一般動画) DMM

浮浪者チャップリンのキャラクターを確立させた作品で、1925年以後に製作されるチャップリンの長編作品に影響を与えた短編。道をさ迷い歩く浮浪者チャップリンは、暴漢に襲われていたエドナ・パーヴィアンスをたまたま助け、彼女の父親の農場で働く事になるが、やはりチャップリン、農場でもひと騒動。そこへさっきの暴漢が襲撃に来た。騒動はどんどんエスカレートしていく。
クラシック(映画)

『秋の炎』映画(一般動画) DMM

1931年にアメリカで製作されたシュルレアリスム映画。映画史研究家であるヘルマン・G・ワインバーグの唯一の監督作品。男女の再会をモチーフに、草木や水の流れ、雲、ビル群、飛行機、船、鉄道、車などの短いショットが連続し、不思議な魅力を醸し出す。
クラシック(映画)

『チャップリンの番頭』映画(一般動画) DMM

質屋で働くチャップリンは今日も遅刻で親方に怒鳴られる。掃除をしたつもりが余計散らかしたりして同僚にも怒られてばかり。親方の娘エドナ・パーヴィアンスに気に入られようとアノ手コノ手。客が質草として持ってきた目覚まし時計を破壊するまで検査した挙げ句に突き返したり。客のフリをしていた紳士が突如強盗に変身した。どうするチャップリン。揺れるハシゴを使った絶妙のパフォーマンスも。
クラシック(映画)

『チャップリンの夜通し転宅』映画(一般動画) DMM

チャップリンとは切っても切れない共演女優エドナ・パーヴィアンスの第一回出演作品。出演は他に、ヨリ目の珍俳優ベン・ターピン。酔っ払いのチャップリンとターピンが、レストランやホテルで繰り広げる珍騒動。宿泊しているホテルで、犬を追いかけてパジャマのまま向かいのチャップリンの部屋のベッドの下にもぐってしまったパーヴィアンス。探し回る夫を気にして部屋から出られない。そこに。
クラシック(映画)

『チャップリンのアルコール先生 公園の巻』映画(一般動画) DMM

ある日の公園での出来事。ベンチでイチャつくカップル、恋愛小説を読みふけるエドナ・パーヴィアンス、いいよるヤサ男、スリ。そこへチャップリンが登場したからさあ大変。スリからスリ返したり、エドナに言い寄ったり、盗んだバッグを売りつけようとしたりで警官も交えて公園は大騒動になる。スリとの駆け引きが絶妙、大いに笑わせてくれる。
クラシック(映画)

『1941年 12月』映画(一般動画) DMM

米国の画家であったフランシス・リーが、1941年12月の真珠湾攻撃に衝撃を受けて作り上げたシュルレアリスム映画。ペンキを使ったアクション・ペインティング構成。ペンキに浮かぶ数個の電球の上部がハワイ諸島をイメージさせる。海のようなペンキの色が激しく変わり、電球上部に赤い血の様なものが付き炎上する。
クラシック(映画)

『チャップリンの役者』映画(一般動画) DMM

人気コメディ俳優ベン・ターピンとの共演作。役者志望のチャップリンとターピンは結局採用されず裏方に回されるが二人は道具部屋でドタバタの大暴れ。本番中の撮影をメチャメチャにした挙げ句、代役でカメラの前に立つが女優や監督を巻き込んで更なるパニックに。後の大スター、グロリア・スワンソンが端役出演している。共演のベン・ターピンとは映画の内容と同じく仲が悪かったそうだ。
クラシック(映画)

『蓮華姫』映画(一般動画) DMM

1921年に米国で製作された幻の作品で、第五巻目のみが現存していた。帰国後は日活で「足にさはつた女」(1926年)などで名監督となった阿部豊が、ハリウッドの俳優時代に出演した最後の作品。中国を舞台とした謎の鐘の製造をめぐる物語。出演はシェン・メイやノア・ビアリー。木野五郎も皇帝役で出ている。 
クラシック(映画)

『チャップリンの替玉』映画(一般動画) DMM

デパートの支配人と売り場監督が共謀して売上金を盗んで逃げようとするが、金の入ったカバンの取り合いで大喧嘩。支配人をノックアウトした売り場監督は、突然現れた自分とそっくりのチャップリンに驚く。結局チャップリンは売り場監督に買収され服を取り替える。これがもとで売り場監督は誤認逮捕。監督となったチャップリンの下、デパートはさらに大混乱。大金の入ったカバンは誰の手に!