クラシック(映画)

クラシック(映画)

『南部連邦戦艦』映画(一般動画) DMM

南北戦争を題材に1912年にカレム社が製作した劇映画。北軍の女スパイ役で「人生の関所」のアンナ・Q・ニルソンが出演している。物語は、南軍では極秘で最新の装甲艦を建造していた。スパイが北軍に通報し戦闘に。列車に積まれた弾薬を装甲艦に運び込もうと動く南軍。破壊工作や地上戦。南北海軍の艦艇が激突する。
クラシック(映画)

『チャップリンのアルコール先生 海水浴の巻』映画(一般動画) DMM

ある日の海水浴場。浮浪者チャップリンは自分の捨てたバナナの皮でひっくり返る始末。おまけに紳士とひと悶着。そこへ現れた、エドナ・パーヴィアンスら二人の美女を連れた大男。紳士と大男はアイスクリームべっとりの大喧嘩。その隙に二人の美女にいいよるチャップリンだがタダで済むはずはない。風の強い浜辺で帽子が飛ばされないように紐で繋がれているのが面白い。
クラシック(映画)

『幸せの追求』映画(一般動画) DMM

写真家であり映像作家のルディ・ブルクハルトが1940年に製作したシュルレアリスム的なシネポエム。1938年の傑作「ハイチ」の次に監督した作品。都市を行き交う人々の脚をリズミカルに編集。商店のウインドーや看板を使った写真と映像のコラージュ。コマ落としやスロー、天地逆転などで忙しく活動する都市を表現。
クラシック(映画)

『チャップリンの道具方』映画(一般動画) DMM

映画界の裏方、小道具係のチャップリンはぐうたらな親方にコキ使われていつも大忙し。女優志願のエドナは門前払いをくらい、男装してスタジオに潜り込む。そこへ賃上げスト中の裏方達がダイナマイトを仕掛けにやってきた。撮影現場もチャップリンのおかげで超パニックに。沢山の椅子を同時に運ぶ妙技も観せてくれる。昼食時にチャップリンが隣の人の骨付き肉を挟んで食べる場面は傑作!
クラシック(映画)

『チャップリンの拳闘』映画(一般動画) DMM

犬と共同生活をする浮浪者チャップリンは、ボクシングのチャンピオンがスパーリング相手を募集している所へ迷い込む。屈強な男達が次々に倒されていく中、いつものあの手この手でチャンプに勝ってしまう。タイトルマッチに出場することになったチャップリン、相手は凶暴な大男。リングに上がるもハチャメチャ大騒ぎでリングは大パニックに。果たして勝利するのか?
クラシック(映画)

『光の中のリズム』映画(一般動画) DMM

女性映像芸術家メアリー・エレン・ビュートが1934年に製作したシュルレアリスム映画。紙などで作られた抽象的な模様が光り輝き万華鏡の様に動く。エドヴァルド・グリークの有名な曲が付けられている。共同製作者としてメルヴィル・ウェバーとテッド・ネメスの名も。ビュートは後に前衛アニメーターとしても活躍する。
クラシック(映画)

『チャップリンのアルコール先生 公園の巻』映画(一般動画) DMM

ある日の公園での出来事。ベンチでイチャつくカップル、恋愛小説を読みふけるエドナ・パーヴィアンス、いいよるヤサ男、スリ。そこへチャップリンが登場したからさあ大変。スリからスリ返したり、エドナに言い寄ったり、盗んだバッグを売りつけようとしたりで警官も交えて公園は大騒動になる。スリとの駆け引きが絶妙、大いに笑わせてくれる。
クラシック(映画)

『1941年 12月』映画(一般動画) DMM

米国の画家であったフランシス・リーが、1941年12月の真珠湾攻撃に衝撃を受けて作り上げたシュルレアリスム映画。ペンキを使ったアクション・ペインティング構成。ペンキに浮かぶ数個の電球の上部がハワイ諸島をイメージさせる。海のようなペンキの色が激しく変わり、電球上部に赤い血の様なものが付き炎上する。
クラシック(映画)

『チャップリンの役者』映画(一般動画) DMM

人気コメディ俳優ベン・ターピンとの共演作。役者志望のチャップリンとターピンは結局採用されず裏方に回されるが二人は道具部屋でドタバタの大暴れ。本番中の撮影をメチャメチャにした挙げ句、代役でカメラの前に立つが女優や監督を巻き込んで更なるパニックに。後の大スター、グロリア・スワンソンが端役出演している。共演のベン・ターピンとは映画の内容と同じく仲が悪かったそうだ。
クラシック(映画)

『蓮華姫』映画(一般動画) DMM

1921年に米国で製作された幻の作品で、第五巻目のみが現存していた。帰国後は日活で「足にさはつた女」(1926年)などで名監督となった阿部豊が、ハリウッドの俳優時代に出演した最後の作品。中国を舞台とした謎の鐘の製造をめぐる物語。出演はシェン・メイやノア・ビアリー。木野五郎も皇帝役で出ている。