クラシック(映画)

『初期フランス 赤い悪魔』映画(一般動画) DMM

彩色映画。フィルム編集の妙技と二重焼付、逆回転、オーヴァーラップなどを多用したトリック映画の傑作。ビンの中に入った女性たちのシーンは圧巻。パテ・フレール社のマークである雄鶏を利用した三分割の合成も上手い。特に珍しいセンター・ワイプの合成なども見られる。
クラシック(映画)

『初期フランス 輪廻』映画(一般動画) DMM

彫刻が女性になったり、女性が扮した蝶が羽根の絵柄を変えていく。当時流行したレビュースタイルの映画。パテ・フレール社作品。
クラシック(映画)

『初期フランス お粗末なコート』映画(一般動画) DMM

オール・ロケーションとなる作品。洋服屋でジャケットを買った人の災難話。当時の馬車や自転車なども出てくる。パテ・フレール社作品。
クラシック(映画)

『ベン・ハー』映画(一般動画) DMM

あの有名な物語の記念すべき第1回映画化作品。フィルムの保存状態はよくないが、見れるだけでも貴重なもの。当時の撮影機はフィックスで、パンもできない中でのスペクタクル映画だ。
クラシック(映画)

『テディベア』映画(一般動画) DMM

世界で初めて”テディベア”を題材として1907年に製作された作品。着ぐるみと人形アニメーションで構成されているが、このアニメーション部分は、1905年に世界で初めて発明された技術を用い撮影された。
クラシック(映画)

『初期イギリス映画作品集』映画(一般動画) DMM

劇映画の発祥の地はイギリスであった。ジョージ・アルバート・スミス、ロバート・ウィリアム・ポール、ジェームス・ウィリアムスン、セシル・ヘップワースなどの映画作家たちは、後年にブライトン派と呼ばれ、数多くの傑作を世に残した。彼らはグラスステージから飛び出し、ロケーションによる劇映画作りを始めた。ブライトン派の面々は、初期のモンタージュやクロースアップなどの発明者でもある。
クラシック(映画)

『ハンス・リヒターの「リズム21」』映画(一般動画) DMM

画家でもあるドイツのハンス・リヒターによるダダ映画で、記念すべき第一作。チューリヒ・ダダ運動に参加、ヴィキング・エゲリングと共に、視覚的リズムや運動表現の研究をしていた。幾何学的図形のリズム運動。リヒターは、エゲリングの「対角線交響曲」に協力した。
クラシック(映画)

『ハンス・リヒターの「午前の幽霊」』映画(一般動画) DMM

ドイツ・ダダイズム映画の最高傑作。山高帽が風の中をさまよったりする。ドイツの画家でもあるハンス・リヒターのファンタジーな前衛作品。
クラシック(映画)

『静かなる対決』映画(一般動画) DMM

西部劇スター、ランドルフ・スコット主演のウェスタン。カウボーイ達の牛追いの終着点であるアビリンの町で起きる荒くれカウボーイ達と敬謙なクリスチャン達の確執やカウボーイ同士の抗争を鎮める為、ランドルフ・スコットが大活躍する。妖艶なアン・ドヴォラックの歌もいい。
クラシック(映画)

『ブルー・スチール』映画(一般動画) DMM

若き日のジョン・ウェインの活躍が堪能できる痛快ウェスタン。常に強盗に物資や金を奪われ、貧困にあえぐ小さな町にやってきたウェインは、追跡して来た保安官から強盗に間違われる。強盗団に追われた娘を助けたウェイン。その町の実力者で牧場を経営していた男が悪党一味のボスであった。娘は牧場主によって幽閉される。このことを知らないウェインが牧場を訪れる。