360度もVR180もこれ一台!「VuzeXR」
コンシューマー向けのVRカメラと言えば、THETAやInsta360などの全天周360度カメラと、Mirage CameraなどのVR180カメラに大きく分けることができます。

そのどちらも撮影できるのが今回ご紹介するHumaneyes社の「VuzeXR」です。

以前ご紹介したKANDAO「QooCam」も同じ様なハイブリッドVRカメラでしたが、こちらは変形の仕方が違います。

なんと表裏2つのカメラがボタンひとつで左右に開きます!
変形は男のロマン!

カメラを開いたあとは、動画か静止画かモード選択してシャッターボタンを押すだけ。全4種類のVR撮影が可能となります。

撮影解像度などの設定を行うにはスマホとWi-Fiで接続して専用アプリを使用するのですが、iOSの場合は一度手動で接続設定をする必要があります。自宅で自動接続ができてたのでうっかりしてました......。

専用アプリでは各種モードや解像度の変更が行えるほか、ライブビューにも対応。面白いのが二眼モードでのライブビューで、VRゴーグルを使えば立体感を確認しながらVR180撮影ができます。

最大解像度は動画で5.7K@30fps(5760x2880ピクセル)、静止画で18Mピクセル(6000x3000ピクセル)。解像感はなかなか良いです。

ただし、動画に関しては4K@30fpsの設定でないとスマホへ転送できず、パソコンでのスティッチ処理が必要となります。

専用ソフトでスタビライズ処理もできるのですが、水平補正が完全ではなく少しずつズレてしまいました……。

なお、現時点でスマホアプリから撮影を行うと、フルオートでしかできず、セルフタイマーやマニュアル撮影には非対応。また、YouTube Liveでのストリーミング配信にも対応しているのですが、こちらもまだまだ改良の余地ありという印象です。

とはいえ、そのあたりを差し引いてもとにかく面白いVRカメラなので、今後の更新に大いに期待します。