私が「ZV-1」でなく「LUMIX G100」を買ったワケ
▼詳しくはこちらから▼
https://japanese.engadget.com/zv-1lumix-g100-091030070.html
最近YouTubeをはじめる人がどんどん増えていて、動画撮影用カメラの需要が高まってますよね。
最近相次いでVlogに特化したカメラが発売され、ユーザーとしては何を買ったら良いのか悩ましいです…
そんな中僕が選んだのが「LUMIX G100」です。
トライポッドグリップ付キットで10万4940円でした。
まず安いですよね!マイクロフォーサーズのミラーレス一眼カメラがここ価格で購入できるのも驚きです。(安いの感覚には個人差がありますw)
Vlogカメラというと多くの方がもうひとつ候補に上げるのが、Sony VLOGCAM ZV-1だと思います。
とても良いカメラですよね。正直買う気にもなってました。
しかしそんなタイミングでLUMIX G100のニュースがまず海外から入ってきて、コレだ!って決めました。
そこにある決定的な違いは何だったと思いますか?
ズバリ!マニュアル撮影のしやすさです。
僕のレビュー動画をご覧頂いている方であればお気づきかも知れませんが、Engadgetでも個人のYouTubeチャンネルでも殆んど全てのシーンをマニュアル撮影しています。
その一番の理由は見せたい場所を明確にすると言うこと。
そして画角を変える事によって映像にリズムを持たせること。
これをZV-1では表現しづらいと感じたのです。
ちょっと特殊な撮影方法なので万人にオススメはしませんが、マニュアル撮影をメインに使用するなら何を買うべきか決まるでしょう。
今回のキットレンズ「LUMIX G VARIO 12-32mm」は小型の標準ズームレンズで使いやすいのですが、フォーカスリングが付いてないんですよね。それとズームするとF値が変わってしまうので、フルマニュアルでは明るさが変わってしまいます。これではちょっと撮影スタイルを変える必要がありますね。
とは言えG100はマイクロフォーサーズです!
自分の撮影スタイルに合ったレンズを買えば良いのです!
カメラよりもレンズを物色している時間が楽しいんだよなぁ〜♪
最後に、手振れ補正を強にすると画角が一気に狭くなり、自撮りでのおっさん圧がキツくなります。またオートフォーカスをメインに使用するのであれば、ZV-1の方が使いやすそうだと感じました。
カメラ選びは道具選びなので、自分の撮影スタイルには何を重要視すれば良いのかを考えてみましょう。