電気ショックで魚のむれを操作!? ほか【2015年異能vation挑戦者の取り組みをご紹介】Part2
異能vationプログラム2期目となる2015年度の挑戦者の中から、3名の取り組みをご紹介します。


■ハードウェアの仕組みを直感的に学べる積み木

【2015年度 挑戦者】 川口 一画 氏
“誰でも簡単に“ハードウェアの仕組みを学べるモジュール型玩具「Hikari×Tsumiki(ヒカリツミキ)」。わが子や孫に幼い頃からモノづくりやプログラミングに必要な思考法を身に付けさせたい、と考える人必見!ハードウェアへの関心を向上させるような仕掛けをもった玩具が、ハードウェア開発の裾野を広げていくかもしれません。

フル動画はこちら:https://www.youtube.com/watch?v=FNseJQC1rEc


■海をまるごと生け簀(いけす)に!

【2015年度 挑戦者】 古澤 洋将 氏
水中に設置した複数の電極から魚類(生体)に電気刺激を与えて生体に感覚を生じさせ(「電気触覚」という)、魚群をコントロールする生体群制御を開発。沖合の養殖場(生け簀)で育てた成魚を、船を使わず自動制御で港に水揚げするシステムの実証を目指します。

フル動画はこちら:https://www.youtube.com/watch?v=Xu2CW2hahO0 


■女の子の“盛り“を測るカメラ

【2015年度 挑戦者】 久保 友香 氏
“絵文字“や”自撮り“など新しいコミュニケーションを編み出してきた日本の若い女性たちのコミュニケーションを観察、モデル化、分析を行う「シンデレラテクノロジー」。視覚的なコミュニケーションである“盛り“の法則を定量的に抽出し、それを再構成した、新しいコミュニケーション技術の設計をしています。

フル動画はこちら:https://www.youtube.com/watch?v=tVgvQIdeOOM


▽Part1(2015年度異能vation挑戦者)
柔らかさを撮るカメラ / 超人化スーツ / 電子楽器への挑戦
https://youtu.be/DShv77sEIw0



Subscribe to InnoUvators and see more innovative tech: https://bit.ly/3djZ5G3
Official Website: https://innouvators.com/
Twitter: https://twitter.com/InnoUvators
Facebook: https://www.facebook.com/InnoUvators/
Instagram: https://www.instagram.com/innouvators/

----------------------------------------------
★ムービーサイト「アスキーTV」http://ascii.jp/asciitv/
★ニュースサイト「ASCII.jp」http://ascii.jp/
★超ファンクラブ「ASCII倶楽部」http://ascii.jp/asciiclub/
----------------------------------------------
#異能vation #知育玩具 #メイク