何と言おうが凄かったPC-9801を作る:ブロックdeガジェット by 遠藤諭 019/難易度★★
1980年代から1990年代にかけて、世界のコンピューター市場がIBM PC互換機とMacintoshのほぼ2つに集約されていくなか、日本は98が売れ続けた。元祖ガラパゴスともいえる現象は、歴史的にはさまざまな見方ができるが、自分はこれのおかげでいまがあるという人も少なくないはず。1982年に日本電気(現NEC)から発売されたPC-9801は、なぜ最初から売れまくったのか? いまさらながら教えられることの多いこのマシンに少しでも縁のある方は、1つ作って机の上に飾ってみてもいいと思う。
▽ブロック de ガジェット再生リスト
https://youtube.com/playlist?list=PLZRpVgG187CvTxcZbuZvHA1V87Qjl2gyB
元月刊アスキー編集長の遠藤諭が、世界を変えたガジェットをブロックでつくる! 初代ウォークマンからApple II、ルンバ、たまごっち、Pongのアップライト筐体、VAX-11/780まで、最大64ピースの制限を自ら課して作った作品を紹介する連載動画です。
▽出演者プロフィール
遠藤諭(えんどうさとし / @hortense667) 1991~2002年月刊アスキー編集長。ネットデジタルの歴史にくわしい。未開封aiboで「開運! なんでも鑑定団」に出演。カレーマニア。
https://twitter.com/hortense667
「in64blocks」Instagram
https://www.instagram.com/in64blocks/
▽関連記事
100個到達記念!「ブロック de ガジェット」つくり方動画講座(?)はじまる
https://ascii.jp/elem/000/004/059/4059966/
----------------------------------------------
★ムービーサイト「アスキーTV」http://ascii.jp/asciitv/
★ニュースサイト「ASCII.jp」http://ascii.jp/
★超ファンクラブ「ASCII倶楽部」http://ascii.jp/asciiclub/
----------------------------------------------
#プチブロック #ナノブロック