最初はただの箱だった IMSAI 8080:ブロックdeガジェット by 遠藤諭 021/難易度★★
1975年、いまのパソコンの原型といえる製品が登場する。すでに銀行オンラインなどでコンピューターは身近なものとなり、若いエンジニアや学生が使えるミニコンピューターも普及していた。ところが、パソコンの原型はそこからではなく電卓の流れをくむマイクロプロセッサによって可能になった。しかも、電子工作雑誌の読者投稿欄に「自分たちのコンピューターが欲しい」という投稿が寄せられたのが、その発端の1つだった。徹底的にユーザー寄り、草の根的、手作り的、それまでの権威的なコンピューターに比べると民主主義的ともいえる。そうした最初期のマイコンの1つIMSAI 8080を作ります。


▽ブロック de ガジェット再生リスト
https://youtube.com/playlist?list=PLZRpVgG187CvTxcZbuZvHA1V87Qjl2gyB

元月刊アスキー編集長の遠藤諭が、世界を変えたガジェットをブロックでつくる! 初代ウォークマンからApple II、ルンバ、たまごっち、Pongのアップライト筐体、VAX-11/780まで、最大64ピースの制限を自ら課して作った作品を紹介する連載動画です。


▽出演者プロフィール
遠藤諭(えんどうさとし / @hortense667) 1991~2002年月刊アスキー編集長。ネットデジタルの歴史にくわしい。未開封aiboで「開運! なんでも鑑定団」に出演。カレーマニア。
https://twitter.com/hortense667

「in64blocks」Instagram
https://www.instagram.com/in64blocks/


▽関連記事
100個到達記念!「ブロック de ガジェット」つくり方動画講座(?)はじまる
https://ascii.jp/elem/000/004/059/4059966/

00:00 オープニング
00:40 IMSAI 8080を作る
03:52 エンディング

----------------------------------------------
★ムービーサイト「アスキーTV」http://ascii.jp/asciitv/​
★ニュースサイト「ASCII.jp」http://ascii.jp/​
★超ファンクラブ「ASCII倶楽部」http://ascii.jp/asciiclub/​
----------------------------------------------
#プチブロック #ナノブロック