プログラマー向けプログラム電卓! HP-16C:ブロックdeガジェット by 遠藤諭 034/難易度★★★
私はいまでも机の上に電卓を置いて、ちょっとした計算をポチポチとやっているのだが、愛用しているのが、今回作る「HP-16C」という電卓。1982年にヒューレット・パッカード社から発売されたプログラマー向けの電卓。
「なぜコンピューターを使うプログラマに、電卓が必要?」というと、当時、パソコンより上位のコンピューターは、まだまだ気軽にパッと動かすものではなかったから。特に、16進や2進法の演算で重宝した。コンピューターサイエンスを目指す、前向きな若者たちにも憧れの電卓。その独特の計算方式の説明も含めてご覧あれ。
なお、ヒューレット・パッカード社は、2015年にエンドユーザー向けのHP Inc.とヒューレット・パッカード・エンタープライズに分社している。
▽ブロック de ガジェット再生リスト
https://youtube.com/playlist?list=PLZRpVgG187CvTxcZbuZvHA1V87Qjl2gyB
元月刊アスキー編集長の遠藤諭が、世界を変えたガジェットをブロックでつくる! 初代ウォークマンからApple II、ルンバ、たまごっち、Pongのアップライト筐体、VAX-11/780まで、最大64ピースの制限を自ら課して作った作品を紹介する連載動画です。
▽出演者プロフィール
遠藤諭(えんどうさとし / @hortense667) 1991~2002年月刊アスキー編集長。ネットデジタルの歴史にくわしい。未開封aiboで「開運! なんでも鑑定団」に出演。カレーマニア。
https://twitter.com/hortense667
「in64blocks」Instagram
https://www.instagram.com/in64blocks/
▽関連記事
100個到達記念!「ブロック de ガジェット」つくり方動画講座(?)はじまる
https://ascii.jp/elem/000/004/059/4059966/
----------------------------------------------
★ムービーサイト「アスキーTV」http://ascii.jp/asciitv/
★ニュースサイト「ASCII.jp」http://ascii.jp/
★超ファンクラブ「ASCII倶楽部」http://ascii.jp/asciiclub/
----------------------------------------------
#ヒューレットパッカード #HP16C #電卓