私の人生を変えてくたれMy OASYS2を作る:ブロックdeガジェット by 遠藤諭 045/難易度★★
私が、パソコンよりも先に買ったのが「My OASYS2」というワープロ専用機だった。1982年、富士通がはじめて100万円を切ったMy OASYSを発売。翌1983年に発売されたMy OASYS2は、ワープロ機能に加えて新たに計算やグラフ・作図機能までが盛り込まれた。同社オリジナルの日本語入力配列でいまも勝間和代さんほかファンも少なくない「親指シフト」モデルのみしか用意されていなかったという点も興味深い。その広告で使われたキャッチフレーズは「The 文房具」。日本のパーソナルコンピューティングの歴史のなかでも、最も個人の知的活動を真剣に考えたマシンの1つと言ってよい。しかも、出版を手がけたい人にとってそのフロッピーのまま写植にだせるOASYS(1文字2円もした写植代がタグまでつければ限りなく安くなる)は、あらゆるパソコンを相手に回しても話にならないくらい魔法のような夢のマシンだった。
▽ブロック de ガジェット再生リスト
https://youtube.com/playlist?list=PLZRpVgG187CvTxcZbuZvHA1V87Qjl2gyB
元月刊アスキー編集長の遠藤諭が、世界を変えたガジェットをブロックでつくる! 初代ウォークマンからApple II、ルンバ、たまごっち、Pongのアップライト筐体、VAX-11/780まで、最大64ピースの制限を自ら課して作った作品を紹介する連載動画です。
▽出演者プロフィール
遠藤諭(えんどうさとし / @hortense667) 1991~2002年月刊アスキー編集長。ネットデジタルの歴史にくわしい。未開封aiboで「開運! なんでも鑑定団」に出演。カレーマニア。
https://twitter.com/hortense667
「in64blocks」Instagram
https://www.instagram.com/in64blocks/
▽関連記事
100個到達記念!「ブロック de ガジェット」つくり方動画講座(?)はじまる
https://ascii.jp/elem/000/004/059/4059966/
----------------------------------------------
★ムービーサイト「アスキーTV」http://ascii.jp/asciitv/
★ニュースサイト「ASCII.jp」http://ascii.jp/
★超ファンクラブ「ASCII倶楽部」http://ascii.jp/asciiclub/
----------------------------------------------
00:00 オープニング
00:36 My OASYS2を作る
02:58 エンディング
#プチブロック #ナノブロック #MyOASYS2