バラエティ(一般動画)

バラエティ(一般動画)

『加州レーズン市の祭り』バラエティ(一般動画) DMM

カリフォルニア州フレズノ郡レーズン市で1930年に行われた祭りの記録。数々の華やかな山車に乗った美女達。中には船や飛行機を形どった山車も登場。珍しい複葉機が沢山登場する航空ショーや自動車レースなども祭りの一部として行われた。カリフォルニア州知事のクレメント・ヤングやサンフランシスコ市長のジェームズ・ロルフなどもパレードに参加している。
バラエティ(一般動画)

『アル・スミスを大統領に』バラエティ(一般動画) DMM

1928年に製作されたニュースドキュメンタリー。ニューヨーク州知事のアルフレッド・スミスが民主党大会で大統領候補に選出された。副大統領候補にはジョセフ・ロビンソンが。家庭での様子などが映し出される。ウッドロー・ウィルソンやウイリアム・ジェニングス・ブライアンジョン・W・デイビスなどの歴代民主党大物政治家の映像も登場。冒険家バード少将も。
バラエティ(一般動画)

『牛の食肉加工』バラエティ(一般動画) DMM

1930年に製作されたショッキングなドキュメンタリー。牛肉が店頭に並ぶまでの工程を詳細に見せてくれる。作業場で牛が仕留められ血抜きされる。洗浄後に解体され布に巻かれ冷蔵庫で吊るされる。作業中の途中で米政府担当検査官が肉を調査、合格品には公認証書が付けられる。ヘブライ法の規定に沿った洗浄処理が行われていることが強調される。
バラエティ(一般動画)

『1936年の欧州紀行』バラエティ(一般動画) DMM

第二次世界大戦で廃墟になる前の美しきヨーロッパの町々。1936年にアマチュアキャメラマンが16ミリキャメラで撮影した。ポルトガルイタリアモナコスイスフランスベルギーオーストリアハンガリードイツなどへ。ヒンデンブルク号がケルン上空を通過。ベルリンでは戦争の足音が。ナチスの親衛隊が行進を。他
バラエティ(一般動画)

『1928年の面白運動』バラエティ(一般動画) DMM

デブリー大学の創設者であり、撮影機や映写機の開発者としても有名なハーマン・デブリー博士が1928年に製作したドキュメンタリー。ボーイスカウトの少年達が数々の不思議な運動を披露。また青年男女達が棍棒を使ったゲームで盛り上がる。孤児院の子供達が織り成す美しい行進模様。定番の陸上や水泳なども登場する。
バラエティ(一般動画)

『1920年代の世界』バラエティ(一般動画) DMM

1923〜1926年に撮影されたニュースリール集。1923年に元大統領のウィリアム・タフト最高裁判所長官の立会の下、クーリッジ新大統領の就任式がワシントンで行われていた。同年のベルギーではゴードン・ベネット気球レースが行われていたが5人の死者が。上海での阿片の摘発と焼却。ジャック・デンプシーのイベント自動車レース。メリット湖での南欧帆船パレードなど。
バラエティ(一般動画)

『新聞はこうして作られた』バラエティ(一般動画) DMM

1928年に製作された新聞社のドキュメンタリー。ニューヨークのサン紙の一日を描く。記事がライノタイプで鋳造植字される。基盤はステロ版製版の枠に入りやがて曲面版板が完成。巨大印刷機がフル回転、一日で100トンのロール紙が使われる。1分で3300枚印刷、折重ねられる。駅前で新聞の到着を待つ凄い数の群衆。
バラエティ(一般動画)

『命知らずな人々』バラエティ(一般動画) DMM

1918年から1928年迄のニュースの中から無謀なことに挑戦した人々の記録集。万博のパビリオンにもなった芸術の宮殿の丸屋根での自転車走行。自動車から複葉機に飛び移るスタント。ビル屋上縁でのローラースケート。風車の羽根乗り。人間大砲。オートバイでのガラス板破り。馬の高飛び込み。気球風呂。珍スキーなど。
バラエティ(一般動画)

『本になるまで』バラエティ(一般動画) DMM

1920年代に製作されたドキュメンタリーで、当時の最新印刷技術が詳解される。人々はどのようにして本が作られているのかを知らなかった。女性教師が教科書を作る為にある出版社を訪れる。製造過程を見学する教師。植字が始まりロール紙に穴が開いて行く。成形された活字は銅板活版により印刷、縫われ製本される。
バラエティ(一般動画)

『初めての電信』バラエティ(一般動画) DMM

全米で最も有名だった電信電報会社のウェスタンユニオン社(1851年に創立)が製作したセミ・ドキュメンタリー。実際に起こった電信トラブルを再現映像で振り返る。新入社員の女性が依頼者の商品取引の文面を打ち間違え大損害を与えてしまう。タイプライターで紙テープに文字を表すことになる穴が空けられて行く。受信側の装置にも同じ物が届く仕組み。